社用車全車両にドライブレコーダーを設置しました。[2014.09.08]
「安全運転を実現し、運転者を守る」を目的に、社用車全車両にドライブレコーダーを設置しました。
今後、安全運転教育及びもしもの時の検証として活用したいと思っております。フードセーフティジャパン2014(東京ビッグサイト)に出展します[2014.08.12]
弊社は、平成26年9月17日(水)~19日(金)東京ビッグサイトで開催されますフードセーフティジャパン2014に出展いたします。
食に関して様々な事件・事故が発生している中、いかに「食の安全・安心」を守るかを展示会のテーマとしており、弊社の検査技術がお客様のお役にたてると確信しております。
当日は、ブース内で来場記念の品をお渡しさせ ...
続きを読むホームページをリニューアルしました。[2014.04.10]
日頃より北陸環境科学研究所のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、北陸環境科学研究所のホームページをリニューアルいたしました。
お客様の利用しやすいホームページをめざし、改善を図ってまいります。
今後とも北陸環境科学研究所をどうぞよろしくお願いいたします。マラチオン分析のご案内[2014.01.30]
「マルハニチロホールディングス」の子会社「アクリフーズ」群馬工場(群馬県大泉町)で製造された冷凍食品から農薬成分のマラチオンが検出された問題で、同社は生産の中止及び自主回収を発表しています。
自主回収の対象商品の中には、健康に影響を及ぼさないと推定される限度量を超えるマラチオンが検出されたものもあり、摂取の程度によっては吐き気、腹痛等の症状を起 ...
続きを読む外来植物駆除ボランティアへの協力参加[2013.09.30]
平成25年 9月29日(日)
特定非営利活動法人 ドラゴンリバー交流会主催によるセイタカアワダチソウ駆除ボランティアに今年も弊社CSR活動の一環として協力参加しました。
当日はドラゴンリバー交流会総勢140名が参加し、福井市の中心部を流れる足羽川の花月橋周辺の河川敷で草刈り機や鎌を使って高さ2m近くまで伸びたセイタカアワダチソウを悪 ...
続きを読む直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(LAS)の濃度測定始めました[2013.07.20]
平成25年3月27日に、環境基本法に基づく水質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準のうち、水生生物の保全に係る環境基準の項目に新たにLASが追加されました。LASの測定方法として、高速液体クロマトグラフ・タンデム質量分析計(以下「LC/MS/MS」という。)が指定されています。弊社では、現在LC/MS/MSを用いてLASの分析を行っています。福井市サイクルシェア社会実験「ふくチャリ」に協賛[2013.05.07]
弊社は平成25年 5月 1日より福井市環境推進会議が「ふくチャリ」と銘打って社会実験を実施する事業に協賛しています。
車の利用を控えることでCO2の排出削減を図るとともに、観光客や市民に中心市街地を回ってもらい活性化につなげる事が目的で、JR福井駅周辺のホテルなど10ヶ所で電動アシスト付き自転車34台をレンタル可能です。
利用時間 ...
続きを読む走査型電子顕微鏡SEM-EDXを更新しました[2012.12.19]
弊社は、平成24年12月に最新の走査型電子顕微鏡SEM-EDX(エネルギー分散型X線分析装置)を更新しました。(上記画像は、下記リンクよりPDFにてダウンロードできます。)川の環境学習会への協力[2012.07.27]
7月27日(金)弊社の関連団体の一般財団法人 北陸公衆衛生研究所が主催した「川の環境学習会」に弊社、技術社員が講師として協力致しました。
当日は好天に恵まれ、県内各地の小中学生27名が参加し、午前中は福井市内の狐川・足羽川に入って、魚や水生生物を捕まえる体験を行い午後からは研究所に戻り捕まえた生き物を調べる事や、水質検査を行い生き物と川の環境に ...
続きを読むキャリアアップ実践企業に登録されました[2012.01.14]
福井県産業労働部労働政策課が若手社員の能力向上に取り組んでいる中小企業を公募している『キャリアアップ実践企業』に登録されました。
対象企業は、下記の条件を全て満たす企業
・県内に本社を置く中小企業であること
・新規学卒者など若者の採用意欲があること
・若手社員の能力向上や、職場の魅力向上に取り組んでいること< ...
続きを読む