地元が好きだったことからこの会社への転職を決意しました!仕事では山や川、海へ行き、サンプルを採取しています。今まで会社の中でしか仕事をしてこなかった私にとって、こんな職もあるのかと驚いています。体力的に心配なところはありますが、北陸の雄大な自然を感じながらの仕事は、都会に疲れた僕の心を癒してくれます。
この美しい自然をこの仕事を通してしっかり守っていきたいと思います!
投稿STAFF 若林
新型コロナウイルスが再び流行し始めまして早三ヵ月。もう第何波なのかもわかりませんが、相変わらず過ごしにくい休日が続いているかと思います。ここ数か月の写真を見返しながらこのブログのネタを探していたところ、再流行前最後に会った友人の一言を思い出しました。初福井県の友人が大雪をみて一言。「福井共和国。。。」
※インスタグラムに載せてました。
そんな友人との思い出も三ヵ月以上も前のことで、ここ数ヶ月はひきこもりの休日を過ごしています。そこで、そんなひきこもりでもできるささやかな幸せランチをご紹介したいと思います。
その名も、「チキンラーメン」!!
そうですあのチキンラーメンです(笑)
ただ、ほんのひと手間加えることでおしゃれなつけ麺風にアレンジすることができます。
手順はとても簡単
① ふつうにチキンラーメンをつくる
② スープと麺をわける
③ 麺にネギを添え、塩とごま油を好きなだけかけて味付け(ごま油は多めがおすすめ)
④ 卵を白身と卵黄とわける
⑤ 白身はスープへ入れ軽くとき、卵黄は麺にのせる
⑥ つけ麺にして召し上がれ
これ本当においしいです。ぜひ外に出られない休日にお試しください。
※白身と卵黄をわけるのを面倒くさがった結果こうなりました。。。ちゃんとわけましょう。
投稿STAFF 齋藤
2月1日より私、南は営業一課へ異動になりました!
この会社に入社し始めての異動であり、緊張と楽しみが入り混じった感覚のまま1ヶ月が経とうとしています。初体験な業務ばかりで戸惑ってばかりでありますが、優しく丁寧に教えていただける先輩方に感謝しております!
先日は水質検査の採取業務のため、山の中へ踏み入れましたが、積雪量が多く別世界に来たような感覚でした。毎月山の中へ入ると聞いているので季節毎の変化を感じることができそうでささやかな楽しみがありました。
異動ということで私も新たな環境で仕事していくことになりましたが、4月には大学生活や社会人生活など新たな環境を迎える人も多いのかと感じました。
不安もありますがワクワク感を持って一足先に新たな環境に飛び込んで行きたいと思います。よろしくお願いします!
投稿STAFF 南
1/31(月)に1day職場体験を開催させていただきました。昨年までは実際に来社いただき職場の雰囲気を体験いただいておりましたが、今回は新型コロナウィルスの影響もありWebでの開催となりました。
↑ 分析機器の説明 ↑ webでの弊社社員と参加者との交流会
1day職場体験のWeb開催は弊社としても初めてのことなので慣れないことも多く、バタバタとした感じになってしまったかなと思います。本来であれば学生の皆様と分析装置を見ながら一緒に所内見学し、「分析」ということを身近に感じて興味を持っていただくいい機会であったのに・・・非常に残念です。ただ、今回は実際に分析装置を見られなかったことで、逆に分析に興味が湧いてくれたら幸いです。次回は2/14(月)に第2回目の1day職場体験がWeb開催されます!
投稿STAFF 大倉
早いもので今年もあと二週間で終わろうとしています。今週末は福井市にもついに雪が積もり、去年の今頃もすでに降っていたなぁと思い出しました。今年はあのような大雪にならないことを願うばかりです。
さて、話は変わりますが、この間のお休みに敦賀の赤レンガ倉庫に行ってきました。
なかなか敦賀まで行く機会がないので、目にしたのは初めてです。天気も良く、近くの公園からは敦賀港と夕日が綺麗に見られました。
海を眺めていると、後ろから「ボトッ」という音が。
振り返ってみると、なんと、
ハリセンボンが落ちていました!
どうやら近くを飛んでいたトンビが咥えていたのを落としたみたいです。
頭の上に落ちなくてよかったと心から思いました笑
予想外の出来事もありましたが、久しぶりに会う友人と楽しい一日を過ごすことができて、良い休日になりました。
投稿STAFF 元永
近頃は、記録的な大雨や大雪、温暖化など異常気象と呼ばれる日が多く感じます。その影響からか野菜など食料品の価格が高騰し家計の支出が圧迫されています。
ということもありまして、我が家では家庭菜園をしています!(4年目)。昨年から、この時期は春菊、ほうれん草などの葉物野菜に挑戦しており、食べておいしい、育ててラクチンの春菊を紹介いたします。
育てたら抜いて収穫するタイプと摘み取り式のタイプと分かれますが、うちではたくさん食べたいので摘み取り式の品種を育てています。てっぺんを摘み取るように収穫していくと脇目が生えてきてニョキニョキと新しい春菊が生えてきます。
クセもなく生でもおいしいです。ゴマ油と塩昆布に相性ばっちりで箸が進みますので是非オススメです。
投稿 ASIAGAP指導員 中嶋
10月21日は有給休暇でお休みしました。
はたして何をしていたかというと、ゴルフです!! ←勉強しなさい笑
ゴルフは去年の11月、私の所属グループの上司や先輩からの勧めで始めました。初めはあまり乗り気ではなかったのですが、やりはじめたらとても楽しく、最近では1番の趣味となっています。21日はたまたま友人と休みが重なったので急遽、ゴルフのコース周ってきました。結果は、 、 、ダメダメでした。笑
まだまだ調子の波が激しく思った通りにはゴルフできませんでした。練習が足りなかったか。これは社内の先輩達から教わるしかありませんね!弊社の先輩方たちは仕事もゴルフもしっかり教えてくれます。ありがたいです。
仕事はもちろんですが、プライベートも大事です。
弊社は休みの取り方も様々な取り方が可能です。上手く活用して、これからも公私ともに充実した生活を送っていきたいものです。
投稿STAFF 南
月日が経つのは早いもので今年も残すところ2ヶ月ほどになり、私が入社して早3年目になろうとしています。素晴らしい先輩方や上司の方に教えて頂きながら日々業務の幅が広がっていくことに喜びと充実感を覚えています。
そのような中、去年の今頃を振り返っていたところ、子猫を保護したことを思い出しました。
夕方頃に車の下で鳴いているのを発見し、周囲に親猫の姿もなく翌日は雨予報だったのでそのまま保護しました。
後日動物病院に連れていき健康診断を受けたところ、非常に痩せていてノミがいましたがそれ以外は健康のようでした。
(生後2~3ヶ月の体重680g、ペットボトル麦茶と同じくらい)
その後は色々あり、今は里親になってくれた友人のところで丸々となっていました。
今後も健やかに育ってくれることを祈るばかりです。
投稿STAFF 富田
四月に入社してそろそろ半年になろうとしています。あっという間に秋ですね。
まだまだ半人前にも届きませんが、優しい先輩社員の方々にたくさん助けていただきながら日々業務を行っています。
今後も初心を忘れることなく、少しでも早く一人前に近づけるよう、精一杯業務に努めていきます。
さて、話は変わりますが…
ついに我が家に “サーキュレーター付き除湿機” がやってきました!
春からずっと気になっていたものを先日ついに購入しました。
一番必要な時期である梅雨をはるかに過ぎてから、購入するという…。
ぐずついた天気の日でも洗濯物がカラっとなるので、とても嬉しいです^^
今年の夏は雨や曇りの日が多かったので、秋は晴れの日が多いといいなと思っています。
投稿STAFF 森
水上バイクやウェイクボード、ボートフィッシングを中心に活動しています。水上バイクメインが3名と釣りメインが2名の計5名の集まりです。
今シーズン初のウェイクボード行ってきました。行けるタイミングと天候があわず8月になり、ようやく今年初のウェイク。朝5時に自宅を出発、6時にはスタート。
早朝にするのは理由があって、水面に波がないフラットな確率が高い為。ウェイクは水面の波が立たない方が快適に滑れて楽しめます。波があると板がバタついてしまい、転ばないように板を抑え込むのにただただ疲れます。道路で例えると、水面がフラットだと高速道路を快走する状態、水面に波があると荒れた砂利道を上下に揺さぶられ走っている状態といったところです。
今日はコンディションがあたり!水面がフラットで自分の姿も鏡のように映り込み、その景色の中を滑り抜ける疾走感が最高です。
そして9時過ぎに終了。もう腕がパンパンです。いつも部活の朝練みたいやな、なんていってウェイクボードを楽しんでします。
投稿STAFF 山崎